Kids七五三・百日祝い・ハーフ成人式
はじめてのハレの日。
はじめて着る着物にドキドキ、
ワクワクが止まらない日。
最高にかわいい衣裳で
今しかない瞬間を迎えましょう。
ウチの子の笑顔が光る
七五三コーディネートを。
さまざまな七五三衣裳や小物取り揃えております。
専門スタッフがお子様をもっとかわいくする
着物コーデをご提案します。
人気の柄からご成約が決まるので、
ご来店はお早めに!!
撮影も、お参りも。
ひまわりでは前撮りも可能。
フォトグラファーを2名から選べ、
家族写真も撮影する事ができます。
また、神社が近くにあり、
当店からそのまま着て参拝もできます。
ひまわりは、さまざまな衣裳レンタルをしています。
お父様やお母様の着物や礼服など、
家族写真の撮影はもちろん、
参拝時の衣裳にお困りの際はお問合せ下さい。
Lineupラインナップ
Topics七五三の豆知識
3歳
乳児の間は髪を剃っておくと病気の予防や後に健康な髪が生えてくると言われており、三歳までは男の子も女の子も髪を剃っておくという風習がありました。男の子は髪の毛を結うために、女の子は髪をきれいに伸ばすために3歳になる誕生日に行われた儀式が髪置(かみおき)です。一般的には晴れ着の上に「被布(ひふ)」と呼ばれる袖なしの上着を重ねて着用します。
男の子の5歳のお祝いは、男児から少年になる節目であり、大人への第一歩としてその成長のお祝いに大人の礼儀を模した袴をつける儀式が袴着(はかまぎ)です。元々は宮中のみで行われていましたが、次第に武家や庶民の間に広まりました。当初は女の子も初めて袴を着る儀式がありましたが、江戸時代から次第に男の子だけの風習に変わっていきました。最近では着物もだいぶオシャレになってきており、スタイリングが重視されています。
5歳
7歳
女の子の7歳のお祝いは、それまで紐付きの着物を着ていた女児が、初めて大人の装いである本格的な帯を結ぶ儀式が「帯解」(おびとき)です。帯解きを経て女の子は社会から認められ、大人の女性の第一歩を踏み出すのです。大人用寸法の振袖を肩上げ、腰上げし、はこ迫と扇子を胸元に入れ、しごきという芯のない帯を帯下に結びます。はこ迫(はこせこ)は武家の女性が使っていた紙入れで、今では七五三の飾りになっています。
数え年早見表(2024年度)Chart
性別 | 数え年齢 | 満年齢 | |
---|---|---|---|
7歳 | 女の子 | 2018年生 (平成30年生まれ) |
2017年生 (平成29年生まれ) |
5歳 | 男の子 | 2020年生 (令和2年生まれ) |
2019年生 (平成31年生まれ) |
3歳 | 男の子・女の子 | 2022年生 (令和4年生まれ) |
2021年生 (令和3年生まれ) |
※数え年齢、満年齢、どちらでもお受けできます。
Price料金
3歳女児被布着物セット
¥9,800(10,780税込)〜14,900(16,390税込)
(男児用もあります)
5歳男児羽織・袴セット
¥11,800(12,980税込)〜17,200(18,920税込)
7歳女児着物セット
¥12,200(13,420税込)〜19,800(21,780税込)